LinuxでCisco風ルーティング

zebraってやつを卒研でやるんで使ってみた

かなりCiscoのIOSを再現しているようで、いつもつかっているコマンドも結構使えた。
zebraはCiscoのシミュレーターとして使われることが多いらしいからね

で、とりあえずVM上のWebServerとISP代わりのルーター、クライアントの3台構成でテストしてみた。

気をつけなければならないのは、デーモンがプロトコルによってわかれていること。
今回はripdのデーモンのみの設定だったけど、他にもOSPFのospfdやBGPのbgpdなどに分かれている。
操作はtelnetで各デーモンのポートに接続することになる。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA